2006年10月07日

子連れカフェがあったらいいのに

子育てな毎日を送っていて、時々、こういうのがあったらいいなぁ、と思うものがある。
それは子連れカフェ。

私はコーヒー好き、俗に言うカフェイン中毒で、普段はインスタントコーヒーがぶ飲みで問題なしなんだが、たまに喫茶店のコーヒーが飲みたくなる。家でもレギュラーコーヒーは飲めるが、落ち着いて飲む雰囲気ではない。
やはり喫茶店は家とは違う。コーヒー1杯を頼んで、ちょっと本や新聞でも眺めながら、20??30分くらい何をするでもなくのんびりする。そういうことをたまにしたくなる。

コーヒー1杯なんてランチに比べればそう高いものでもなし、専業主婦で家にいるならたまには行けばいいじゃない?と思われそうだが、そうもいかない。なぜなら、子どもがいるから。
もちろん子連れで喫茶店に行くこと自体はできる。しかし、子どもがいたら、のんびりなんてできない。子どもが水や飲み物をひっくり返さないか、店のものにいたずらしないか、常にはらはらしながら気を配る。
それに子どもは飽きっぽい。じっとしてなどいられない。自分がひとしきりジュースを飲んで満足したら、すぐに席を離れて動きたがる。結局、本の10ページも読むことができず、退散するしかなくなる。息抜きどころではない、こんなに気を遣わねばならぬものなら家でインスタントコーヒー飲んでいたほうがマシってものである。
かといって、子どもに「おとなしくしていて!」と言うのも憚られる。特別な用事ではなくて、自分の都合で息抜きに来ているので、子どもに大人の我が儘を押しつけるのも……という気分になる。それ以前に、「おとなしくしていて!」と言うこと自体、精神的なエネルギーが必要なのだ。そのエネルギーを補給しに来ているのに、消費してしまってはね。

室内で、子どもが多少親から離れて遊んでいても比較的安心で見ていられるのは、スーパーなどによくある子どもの遊び場や、児童館だ。
こういったところで子どもが少し親から離れて、だが目の届く範囲で機嫌よく遊んでいてくれると、親はホッと一息つける。
そんな時に、ちょっとこのすきにコーヒーでも飲みたいな、と思ったりするが、基本的にこういう場所は飲食禁止なのである。
結局、遊んでいる子どもをぼーっと眺めながら、何をするでもなく、無為な時間を過ごす。こんな時はむしろ逆に、時間をつぶすのを苦痛に感じたりする。子どもが他に気を取られているこの時間に、あれもできる、これもできるのに……と思ってしまう。

そこで、思う。
子連れで来て、ちょっとの間子どもを席から離して遊べるような喫茶店あるいはカフェなんてあったらいいなぁ、と。
だいたいそういうところへ来る子どもは就学前、就園前の小さな子だから、遊び場は、スーパーの子どもの遊び場程度の広さ、せいぜい6畳程度あればいい。そこにちょっとウレタン積み木やブロックといったおもちゃやちょっとした絵本などを置く。
そのまわりに、テーブルと椅子を置き、メニューはコーヒーや紅茶、ジュース程度でいいので、カップとソーサーやガラスのコップで飲めるようにする。椅子がコメダのようなソファだったりするとなおよい。
子どもはつまらなければ遊び場で遊べる。親は、それをまわりで眺めながら、ちょっとお茶をする。
そんなカフェがあればいいのに。

どこかにそんな店は現存しないのだろうか。
自分の知る範囲では、子どもの遊び場つきのマクドナルドがそれに最も近い。しかし、あれは室外なので天候や季節によっては厳しいし(←これが重要なのだ)、飲み物も紙コップやスチロールコップで、100円コーヒー。コーヒーの香りもたいしてしない。自分でコーヒーを水筒に入れて公園にでも行くのとたいして変わらない。それでは、ささやかな贅沢をしてリフレッシュする、という目的には合わない。

老後にでもそんな喫茶店を経営してみたいなあ。まあ戯れ言だが。


ラベル:育児
posted by あずみ at 11:43| Comment(6) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お引越し、お疲れ様です。
NHK時計、使いたくなりますよね、お気持ち、お察しします。

子連れカフェ、ウチの方でも聞きません。
そういうカフェ、あったらいいですよね。。。
東京の方にはあるので、もう少ししたら、
名古屋あたりにできるのではないかと思いますが。
子供が未就学のうちに出来て欲しいです。(^_^;)
Posted by こばち at 2006年10月07日 23:55
>こばちさん
NHK時計、いいですよね! これさえつけられたら、はてなダイアリーも使い勝手はよかったのですが。

子連れカフェ、東京にはあるのですか。やはり都会は違うなあ。ニットカフェなども興味があるのですが、名古屋にはまだあまりないようですし。
毎日営業でなくても、普通の喫茶店が平日に週1回くらいイベント的に開催くれるだけでも楽しそうなんですけどねー。
Posted by あずみ at 2006年10月08日 10:20
私は妊娠八ヶ月31歳、自営業です。
私も同じようなことを空想していました。
子連れでファミレスへは行きたくありませんよ〜。お店や他のお客さんに気を遣いますし。
子供連れ歓迎。ママ友達と子連れでお茶したいですよね!!私は中国茶が好きなのでコーヒー&中国茶の喫茶店がもてたら良いな〜と思っています。
(出店する気満々!!)ぜひ勇気を下さい。
しのぶ
Posted by しのぶ at 2007年10月25日 17:45
>しのぶさん
コメントをありがとうございます。
この記事を書いてから約1年になりますが、この間、少しずつあちこちに(地方も含め)子連れカフェがオープンしているようです。
ただ、それらが好評かというと必ずしもそうでもなく、やはり食べ物がまずいとか、値段が高いとか、いろいろと不満がある店もあるようです。ブログ検索などするといろいろな感想が出てきます。親子側の視点が乏しく、使い勝手が悪いところもあるようですね。
実際に子育てを経験して、子連れだとどういうことがつらいのか、どういうことが嬉しいのか、を知った人が、その経験を生かして経営する店があったらいいなぁ、と思います。
今はお腹も大きくて、これから何年かは子育てで大変かと思いますが、しのぶさんがそういったお店をやってくださるなら、嬉しいです。中国茶が飲めるお店は意外と少ないので、子連れ以外も歓迎、でやるといいかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
Posted by あずみ at 2007年10月26日 08:01
こんにちは、1年以上経ってから読んだ通りがかりのものですけれど・・・。

私も子どもがチビッ子の時には息抜きがしたくても、なかなか
そういう場所に恵まれず『子連れカフェ』を夢見ていました。

ある程度子どもが大きくなったとき、熱田のジャスコの中の
子どもの遊び場(有料)とマクドナルドが隣り合った場所を利用していました。
原則、親が付き添いということでしたが何度か遊び場を経験した子なら
遊具の使い方や、ちいさい子に注意してあげることなど
遊び場ルールもわかっていますし、親は時々横目で見る程度でいいですからね。

なんにせよ、よい場所がもっともっと増えてくれるといいですよね。

Posted by わかば at 2007年11月25日 10:04
>わかばさん
コメントをどうもありがとうございます。
熱田のイオンにそういう場所がありますか。そういえば、最近はアピタなどでもそんな感じで、ちょっと一服できる場所と遊び場が隣接している場所を見かけた記憶があります。ショッピングセンターは親子連れを顧客として重視しているので、そういうニーズにも対応してきているのでしょうね。

うちももう、子どもたちが大きくなってきて、いわゆる子どもの遊び場のようなところにはあまり興味をもたなくなってきましたが、これから子育てする方々のためにも、もっとそういう場所が増えるといいですね。
Posted by あずみ at 2007年11月25日 19:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック